『知ってそうで知らない虫歯について』

blog

『知ってそうで知らない虫歯について』


こんにちは。

まだまだ寒い時期が続きますが、皆さまはどうお過ごしですか?

引き続きお身体には十分お気を付け下さい。

本日は皆さまが『知ってそうで知らない虫歯』についての知識をお話ししていきたいと思います。

★なぜ虫歯はできるの? ★虫歯のレベルは何段階?

★虫歯の原因

歯の表面についた「歯垢(しこう)=プラーク」には、ミュータンス菌と言われる虫歯菌が歯に付着し、糖分をエサにして酸を出します。この酸がエナメル質を溶かしていきます。(脱灰)

 

これが虫歯になる一連の流れです。

 

しかし、プラークをしっかり取り除けば、唾液にはお口の中を中性にし、脱灰されたエナメル質を修復する作用があります。(再石灰化)

※フッ素にも再石灰化の効果があります。

唾液による中和や再石灰化ができず、脱灰され続けると虫歯が進行していってしまいます。

 

★虫歯の進行度レベルはCO~C4までの5段階!!!

【CO】 エナメル質の表面が一時的に溶けてしまっている状態(脱灰)で、虫歯の穴はないため、あえて歯を削る治療をしなくても再石灰化で自然に治癒する可能性もあります。

【C1】 歯の一番表面にあるエナメル質に穴が開いた状態で、この段階では痛みはまだ無く虫歯に気付かない場合もあります。早期の治療であれば痛みもほぼありません。

【C2】 C1の状態をしばらく放置し、虫歯がエナメル質の下にある象牙質にまで達している状態です。この段階までくると歯がしみるなどの自覚症状が出はじめますが、まだ比較的簡単な治療で済みます。ただし、象牙質はエナメル質よりも軟らかいので、虫歯が象牙質に進むと、早く深く進行し、歯随(神経が通っているところ)まで達してしまいます。

【C3】 虫歯が歯随にまで達した状態で、場合によっては激しい痛みを伴います。歯の神経を取り消毒をする治療をする必要があります。

【C4】 歯の神経が死んでしまった状態です。神経が死んでしまうと強い痛みは感じにくいですが、 噛むと若干の痛みや違和感があったり、 膿が溜まり顔が腫れたり、と細菌が血管を伝い全身に影響を及ぼす場合があります。虫歯を治療せずに放置してしまうと最悪の場合には歯を抜かなければいけなくなってしまいます。

 

 

★虫歯になりやすい食べ物と飲み物

『たべもの』

 

皆さまご存じの虫歯の大敵と言われるチョコレートやキャラメル、キャンディーなどの甘いお菓子はもちろんですが、甘いものだけではなくポテトチップスなどのしょっぱいお菓子でも、噛み砕き粉々になった食片が噛む面の溝に詰まり、唾液で流れずにそのまま溝に停滞してしまった場合にも虫歯になるリスクが高まります。そして酸性が歯を溶かすので、柑橘系の果物にも注意が必要です。

 

『のみもの』

 

飲み物の酸性度を指す指標がph(ペーハー・ピーエイチ)と呼ばれ、ph5.5以下の飲料を飲むと歯が溶け出します。

 

1位 ph2.2 コーラ

 

2位 ph2.9 栄養ドリンク・缶酎ハイ・梅酒

 

3位 ph3.1 黒酢

 

4位 ph3.5 スポーツドリンク

 

5位 ph3.8 赤ワイン

 

ランキング第1位のコーラは、よく『歯を溶かす』と言われますが、スポーツには欠かせないスポーツドリンクなどの意外な飲み物も実はph指数が低いのです!!

 

★虫歯菌との上手な付き合い方

前述でお伝えした虫歯になりやすい食べ物・飲み物は、比較的日常生活で口にする機会も多いかと思います。『甘いものが大好物だけど食べちゃダメ?』『スポーツする時にスポーツドリンク飲料は飲まないほうが良いの?』といった疑問をお持ちの皆さま、

 

いいえ、そうではありません!!!

 

食べたり飲んだりを制限するのではなく、長い間頻繁に摂取することをやめてきっちりと口内管理を徹底し、食事を取った後はすぐに歯磨きをし、飲み物の場合は飲んですぐにお水を飲んだりお口をゆすいだりすれば歯が受けるダメージは随分変わってくるのです。

 

歯磨きをすると歯垢を除去できますが8時間後には再付着が始まります。正しい磨き方が出来ていないと虫歯になりやすいのはもちろん、個人で行う歯磨きだけでは歯垢や歯石の完璧な除去は難しいです。歯ブラシが届きにくい奥歯や歯間など虫歯になりやすいポイントは定期的に歯科でのメンテナンスが不可欠となってきます。

 

当院では経験のある歯科衛生士が超音波スケーラーやフロスなどを使用し、歯垢・歯石の除去はもちろんのこと正しい歯磨きの仕方をお教えします!

 

ご興味のある方は是非当院までお問い合わせください。